コメント

スポンサーリンク


二条城 (20)

本丸の東側の内堀。右奥は鳴子門です。2016.4.6 撮影。
さて、ちょうどこの場所は、平安時代に「あわわの辻」と呼ばれていた辺り。大内裏(平安京遷都当初は、現在の京都御所の場所ではなく、ここの北西、ちょうどこの写真の前方左にありました)の近くにもかかわらず、夜には妖怪や鬼などの魔物が出没する場所として恐れられていたそうです。時代は変われど、そんな場所に城を造るなんて、さすが武士。しかし、どんな魔物だったのか、私も「あわわ」と驚いてみたいものです。 by あんポンたん
 :;
パズルの詳細ページへ
全2件 1~2
<>
※コメントを投稿するにはログインが必要です
  1. 17/05/05 13:28
    ;;;;
  2. 17/04/18 21:25
    sim (クリア時間:03:00:06)
    むむむ

※色が塗られているのはパズルの作者コメントです
<>


スポンサードリンク




  



×