観光神社ではありませんが、境内のいたるところに一初のきれいな紫色の花が咲いています。お祭り前なので、神輿も飾ってありました。2017.5.4 撮影。
祭神は、崇道神社(PZL/1705147LBG)と同じ早良親王。奈良にも早良親王ゆかりの場所が複数あるようですが、よほどその祟りが怖かったのでしょう。しかし、神扱いして祀る/慰めるというのも、死に追いやった側の一方的な考え方。生前は濡れ衣を着せられ、死後は勝手に怨霊扱いされて後世にまで名が残り、早良親王にとってはなんとも不名誉で気の毒な話です。
by あんポンたん
上御霊神社
祭神は、崇道神社(PZL/1705147LBG)と同じ早良親王。奈良にも早良親王ゆかりの場所が複数あるようですが、よほどその祟りが怖かったのでしょう。しかし、神扱いして祀る/慰めるというのも、死に追いやった側の一方的な考え方。生前は濡れ衣を着せられ、死後は勝手に怨霊扱いされて後世にまで名が残り、早良親王にとってはなんとも不名誉で気の毒な話です。 by あんポンたん