■スポンサーリンク
全0件 0~0
<>
<>
■スポンサードリンク
翻訳 translation
言語:
スポンサーリンク
最近の検索 recently searched word
- ハウルの動く城,
- 鹿目,
- ぐ,
- v,
- アトリエ,
- スヌーピー,
- GIRL AND,
- 厨,
- カラフル,
- si,
- ラッセン,
- japan,
- カラフルな落書き,
- ちいかわ,
- ドイツ 城,
- _,
- イラスト 田舎 風景 車,
- nmb,
- アンパンマン,
- 機動戦士Vガンダム,
- B,
- ごちゃごちゃ,
- K,
- crazy t,
- M,
- わたせせい,
- C,
- この美術部,
- マスタ,
- -,
- 田,
- 鬼滅の刃,
- お弁当,
- ハズビンホテル,
- アニメ,
- BLACK STAR,
- ソーヤの冒険,
- 近畿,
- 忍たま乱太郎,
- リラックマ,
- アワ,
- ONI,
- 喰種,
- 体操服,
- 早川沙世,
- room,
- LED ZEPPELIN,
- 刀剣乱舞,
- 鬼が城,
- Re:ゼロから始める異世界生活,
ジグソークラブ楽天市場店
ローカル線899
畳んでいるので分かり辛いのですが、
先頭車の前面上部にパンタグラフがあります。
「?。
電車やん。
当然やん。」
はい。
奥にも見えるでしょ。
これ二丁パンタと呼ばれる
1輌に二基の集電器を装備した車輛です。
高速列車や電気機関車等のそれとは
装備目的が違って(基準は複数ありますが)
この列車の場合は“冬季の霜取り”です。
冬場のローカル線は架線が凍結し、
集電が不安定になる事が多いので、
前方のパンタは霜を削る目的で装備しているのです。
15/8/8に撮りました。 by じんけ