コメント

スポンサーリンク


ローカル線267

兵庫県の播但線を縦貫する“はまかぜ”は閑散期はたったの3輌で運転されます。

その昔、優等列車は10輌前後の編成で運転されるのが当たり前でした。
今でも本線筋の特急はそれなりに走っている地域もあります。

時代のニーズに倣って短編成で本数を増やす運転体系に変遷した経緯を否定はしませんが、
多少の到達時分の短縮はあっても、(食堂車は当然)グリーン車も(心躍る設備も)なく
移動手段としてただ停車駅の少ないだけの列車を追徴料金の対象として
『特急』と呼んでええのでしょうか?2013/10/11に撮りました。

by じんけ
 :;
パズルの詳細ページへ
全0件 0~0
<>
※コメントを投稿するにはログインが必要です

※色が塗られているのはパズルの作者コメントです
<>


スポンサードリンク




  



×