コメント

スポンサーリンク


山門(仁王門)

山門の前の石塔には「天台宗鷲峰山不動院玉泉寺」と刻まれています。通称「秋川不動」は、あきる野市二の宮にある古刹で、山門、本堂、鐘楼は、元禄4(1691)年頃のものと言われています。
山門は、正しくは「空解脱門」「無相解脱門」「無作解脱門」の三つの門、三解脱門のことで、何時の頃から三門を山門と書くようになったようです。
邪悪なものが中へ入らないように、山門に仁王を置いたものを仁王門、と呼んでいます。
玉泉寺の仁王は向かって左側のものは赤子を抱き、右側のものは頭の上にかざした掌の上にハトを載せています。
by o.t.
 :;
パズルの詳細ページへ
全0件 0~0
<>
※コメントを投稿するにはログインが必要です

※色が塗られているのはパズルの作者コメントです
<>


スポンサードリンク




  



×